テンプレート『light pole』のカスタマイズいろいろです。
ブログカスタマイズのブログ
HOME
> 2005年08月
2005年08月22日 |
独自ドメインを取得してオリジナルサイトを立ち上げる方法の紹介2回目です。
Step2. レンタルサーバーの契約
独自ドメインを取得すると、次はhtmlファイルを置くためのレンタルサーバーを契約します。レンタルサーバーもいろいろなプロバイダがあります。いくつか試した結果、設定が簡単、Apacheのアクセスログが取得できる、レンタル代が安い、ということでステップサーバー
に決定しました。ステップサーバーでは初期費用600円+年間利用料3,000円でサーバーを借りることができます。
http://www.blogcustomize.com/
本体のブログカスタマイズは、独自ドメインの取得、レンタルサーバーの契約合わせて4,408円で開設することができました。
独自ドメイン+レンタルサーバーの特典
独自ドメインを取得すると ○○@blogcustomize.com というメールアドレスを発行することが可能になります。発行できるメールアドレスの数はレンタルサーバーによって決まっています。ステップサーバーだとアドレス数に制限がなく、好きなだけ発行することができます。もちろん blogcustomize.com は自分だけのドメインなので○○の部分は好きな名前をつけることができます。
年間3,808円(初期費用除く2年目以降)で好きなメールアドレスを利用することが出来る、これだけでも独自ドメインの取得はお勧めです。
00:17
| Comments(0)
|
2005年08月21日 |
アフィリエイトで売上が出るようになると専用のショッピングサイトを立ち上げたくなります。今回は少しSeesaaブログから外れてしまいますが、独自ドメインを取得してオリジナルサイトを立ち上げる方法を紹介したいと思います。
Step1. 独自ドメインの取得
http://www.blogcustomize.com/
本体のブログカスタマイズのURLは http://www.blogcustomize.com/ です。このURLのうち blogcustomize.com の部分をドメインと呼びます。この blogcustomize.com というドメインは当ブログ管理人が取得した世界に一つだけのURLです。
まずはこのドメインを取得します。自分の好きなドメイン名を選ぶことができます。
ドメインの取得はいろいろなサイトで可能ですが、 blogcustomize.com を取得する際はムームードメイン
を利用しました。MuuMuuドメインだと .com ドメインを年間808円で取得することができます。
ドメインの取得はいろいろなサイトで可能ですが、 blogcustomize.com を取得する際はムームードメイン

独自ドメイン+Seesaaブログ
Seesaaはこの独自ドメインを持ち込むことができます。マイブログメニューの[ツール]⇒[独自ドメイン]から設定を行うようです。(※試した事はありません)
23:21
| Comments(1)
|
2005年08月19日 |
ASPの紹介5回目は電脳卸です。
電脳卸はLinkShareとは反対に企業規模の小さなお店と多く提携しています。いざサイトを作ってみると、どうしても他のアフィリエイトサイトと似通ってしまいます。ライバルサイトと差別化するのにも電脳卸は面白いASPです。電脳卸では、
メーカー | : | Synm World |
商品名 | : | 魔法のセラミックボール |
価格 | : | 4200円 |
のような他のASPでは取り扱っていない商品を入荷することができます。電脳卸は当ブログ管理人がいま一番お世話になっている稼ぎ頭のASPです。自分が稼げているというのもありますが、お勧めのASPです。
一通りASPの紹介を行いました。他のASPもいくつか登録したのですが、利用していないために紹介文が書けません(笑)。今のところこの5社でカバーできてしまっています。
また面白いASPを発見したら紹介したいと思います。
00:17
| Comments(1)
|
2005年08月18日 |
ASPの紹介4回目はLinkShare
です。
LinkShareは前述のA8.net、バリューコマース、JANetと違い、他のASPでは扱っていないような大手企業と提携することが出来ます。商品リンクといい直接商品の画像を掲載するタイプの広告も充実しています。
http://blogcustomize.seesaa.net/template/hibiyakadan20050708.html
(日比谷花壇の提供しているテンプレートをダウンロード&設定しました)
バナー広告ではなく、商品リンクを使うことにより見た目のキレイなネットショップを作ることが可能です。本格的なネットショップを作りたい人に必須の上級者向けASPです。
当ブログ管理人は前述のA8.net、バリューコマース、JANetのバナー広告をメインに作成しています。今後はLinkShareの商品リンクを利用して本格的なネットショップを作成したいと思っています。
00:59
| Comments(0)
|
2005年08月15日 |
「お問い合わせ(6)」へのコメントが増えてきたので新しく「お問い合わせ(7)」を追加します。みなさん、お気軽にコメントお願いします。
性格なんだと思いますが、日記ブログが書けません(笑)。日記中で何か結果を報告⇒方法を説明⇒そして情報ブログに・・・。
他のブログは大半を閉鎖しました。伝えたい記事だけアフィリエイトやSEOのようにこのブログに引越してこようと思います。今後ともよろしくお願いします。
00:59
| Comments(23)
|
2005年08月10日 |
前回までに一通り<title>タグ、<hx>タグ、<strong>タグ、テキストマッチング、アンカーテキストという代表的な5つのSEO対策を紹介しました。今回は直接的な上位表示対策ではありませんが訪問者を増やすという意味でのSEO対策を紹介したいと思います。
◆ サイト説明文の重要性
続きを読む
02:04
| Comments(0)
|
2005年08月08日 |
ASPの紹介3回目はJANet
です。
JANetは比較的新しいASPでA8.net、バリューコマース同様一般的なASPです。まだ提携企業数は2社に比べて少なく、現時点ではA8.net、バリューコマースと契約していればJANetのほとんどの広告をカバーできると思います。
JANetの特徴は、同じ企業のバナー広告でも他のASPより報酬額が少し高めに設定されているところです。同じバナーを掲載する場合に最も報酬額の高い広告を選びたい人はJANetを利用するといいと思います。アクセス解析のアップデートも早く、個人的には好きなASPです。
当ブログ管理人が利用しているA8.net、バリューコマース、JANetの割合はちょうど1/3ずつです。正直なところまだ1社だけでは欲しいバナーが手に入りきらないのが現状です。
00:29
| Comments(0)
|
2005年08月07日 |
ASPの紹介2回目はバリューコマース
です。
提携企業先を見るとA8.netに似たASPです(実際にA8.netでもバリューコマースでも入手できる同じバナーが多数あります)。A8.netよりも提携企業数が多く、売上レポートも詳細です。
バリューコマースの一番の特徴はリンクの作成方法です。他のASPと異なり、リンクの作成方法が少し複雑です。人によっては面倒と思うかもしれません。その代わり表示のたびに違う広告を表示させるといった高度な使い方が可能です。
このバナーはバリューコマースで作成した広告です。ジャパンネット銀行とeBANKのバナーを設定しています。ブラウザを再読み込みすると異なるバナーが表示されます。このように訪問者がアクセスする毎に違うバナーを表示させるといったことが可能です。
提携企業数も多いのでアフィリエイトにそこそこ慣れた人、面倒な作業でもこなせる人など中級者にお勧めのASPです。
00:12
| Comments(0)
|